マイページ
看護師としてコールセンターで働くとは?仕事内容や、気になる求人・メリットデメリットをまとめました!| 教えて!スーパーナース

こんにちは!教えてスーパーナースのブログ担当看護師です。

病院やクリニックなどの現場ではない働き方も気になる!そう感じている看護師さんも多いのではないでしょうか?

今回は、そんな臨床の現場以外で、看護師さんが活躍している職場コールセンターについて詳しくまとめてみました。

コールセンターのお仕事は、体力的にも負担が少なく時給も比較的高めなところが多いため 今、注目されています。
コールセンターのお仕事が気になる!そんな方はぜひ、最後まで読んでみてくださいね。

 

目次

 

1 コールセンターでの看護師の役割・お仕事内容とは?

コールセンターでの看護師の役割・お仕事内容とは?
 

コールセンターと一口いっても、看護師さんが活躍しているコールセンターは多岐に渡ります。大まかに分類すると以下の通りです。

① 新型コロナウィルス関連・新型コロナワクチンの副反応

(自宅療養者のフォローアップや健康観察、受診相談、新型コロナワクチン接種後の副反応の症状に対する相談など)

② 製薬会社の患者サポート

(皮下注射などの接種方法や、薬の内服方法、副作用等に関する窓口)

③ 保険会社などのメディカルサービス・健康相談、育児相談

(夜間・休日の受診の相談や お子さんが洗剤を飲んでしまったなどの応急処置について、育児相談全般、健保組合やヘルスケアサービスの会員の健康相談など)

④ 医療機器メーカーでのデバイスの使用方法や、トラブル時の問合せ窓口

(医療機関からのお問い合わせ、デバイスや機器の故障などのトラブル対応や使用方法についてのアドバイスなど)
 

このように、ひと口にコールセンターといっても種類も多く業務内容もさまざまです。
 

仕事内容として共通しているのは、まずはご相談者様のお話や訴えを伺い相談内容や、お悩みを確認しオペーレーターである看護師が正しく理解し汲み取ること。

その上で解決をすることができるように会話の中で導く必要があります。

基本的には、看護師としての臨床経験が必須となるコールセンターがほとんど。
それは実際の医療現場での知識や、看護師としての経験があるからこそ的確な対応ができると考えられているからです。

どのコールセンターもしっかりと研修があり、マニュアル・トークスクリプトも準備されています。
 

しかしながら想定外のご相談も少なくはないため冷静に、臨機応変に対応する力も求められます。

また医療機器メーカーのコールセンターの場合は、臨床現場の医師や看護師、臨床工学技士からの問合せや相談も!

病院などの医療現場での経験が生きてきますよね。
 

2 コールセンターで働くメリット・デメリット

コールセンターで働くメリット・デメリット
 

それでは、コールセンターで働くメリット・デメリットとはどんなものがあるのでしょうか?

まずはメリットを挙げてみました。
 

メリット

① ビジネスマナーが身につく

② 体力的に負担が少ない

③ 髪型が自由、ネイルができること

④ 比較的残業が少ない

⑤ 副業としても最適
 

やはり基本は、オフィスワークになるので体力的には病院勤務よりもかなり負担は軽減すると考えられます。
また残業も少ない職場が多いので副業にも最適ですよね。

また勤務先により違ってくるのですがネイルはOKの職場がほとんどですし、ヘアカラーについても特に規定がないところが多いのでオシャレが好きな方には嬉しいポイント。

さらに、会社勤めとなることもコールセンターのお仕事では多いためビジネスマナーを身につけることもできます。

そんなメリットがたくさんのコールセンターのお仕事ですが、逆にデメリットはどんなことがあるでしょうか?
 

デメリット

① 臨床的なスキルは落ちてしまう可能性が高い

② 看護師としての経験年数としてはカウントしてもらえないことも
 

やはり採血や、血管確保など臨床の現場で必要なスキルは経験する機会はなくなってしまいます。

ですので転職をしようとする際には看護師としての経験年数としては加算されずブランクとして見られることも。

いずれは、病院などの臨床の現場に戻りたいのであれば考慮しておいた方がいいかもしれません。

 

3 コールセンターの時給やお給料とは?

コールセンターの時給やお給料とは?
 

他の看護師さんのお仕事と比較すると、時給が高めのところが多いようです。

特に製薬会社や医療機器メーカーは一般的に給与水準も高いため、高給与をいただけるところも!

また24時間稼働のコールセンターであれば、準夜勤務、夜勤をすることでより収入アップが望めます。

4 コールセンターで働く看護師として向いている人・必要なスキルとは?

コールセンターで働く看護師として向いている人・必要なスキルとは?
 

それでは、コールセンターで働く看護師として向いている人はどんな人でしょう?

まずは人と話すのが好きな方です。

基本的に電話での業務がメインですので、人と話すことやコミュニケーションに苦手意識があると

お仕事自体が難しいと思います。

また電話というのは、声だけのコミュニケーションになるため対面でのコミュニケーションよりも、

声のトーンや言葉遣いなどをより工夫する必要があるため難易度は少し高くなると考えられます。

特に企業のコールセンターで働く場合は、正しく敬語が使えることなどビジネスマナーが必要となってくるので

コールセンター経験がなくても向上心があり、新しいスキルや知識を身につけたいという人にはおすすめです。

またメディカルサービスや健康相談のコールセンターの場合は、

「手を切って出血が止まらない!」

「子どもが高熱をだしてグッタリしている」

など緊急を要する相談もあるため電話口で慌てず冷静に対処する必要があります。

冷静に、ご相談者様に寄り添うことができることも必要なスキルと考えられます。

小児の健康相談や、育児相談のコールセンターでは小児科や保育所での勤務経験がある方、

子育ての経験がある方には向いているといえるでしょう。

 

まとめ

身近にコールセンターで働く看護師さんがいなくて、コールセンターで働く看護師のイメージがつきづらい。そんな方も多いのではないでしょうか?

最後までお読みになっていただいて、少しはコールセンターで働く看護師さんがイメージできていたら嬉しいです。

アメリカではすでに、病院を受診する前にコールセンターで看護師などの医療職者の健康相談や患者サポートは一般的になっているとのこと。

日本もそうなる日が、遠くない未来にやってきそうですね。
これから看護師さんのコールセンターでの求人も、どんどん増えてきそうな予感です。

患者さんとお話しすることが好きな方、コミュニケーションが得意な方にはぜひトライしてみて欲しいお仕事です。

3/24更新【東京エリア】4月開始相談OK!求人特集です。

3/24更新【東京エリア】今週のHOTな施設求人を集めました!

3/24更新【九州・沖縄エリア】福岡支店おすすめ寮付きお仕事特集

3/21更新【北海道エリア】全国の看護師さん必見!北海道の寮付き派遣求人特集です。

3/19更新【首都圏・関西】時給2300円以上をピックアップしました!

3/19更新【全国】応募求人TOP10を掲載中!応募のチャンスをお見逃しなく!

3/19更新【全国】見られている求人TOP10を掲載中!見られているのには理由がある?!

3/18更新【神奈川エリア】横浜支店のおすすめ求人特集

3/17更新【愛知・岐阜・三重エリア】名古屋支店のおすすめ求人特集

3/14更新【東京エリア】保育園の求人特集です!

3/14更新【関西エリア】病院の求人特集です!

3/14更新【関西エリア】施設の求人特集です!

3/14更新【関西エリア】ママさんナース向けの求人特集です!

3/13更新【クイズ】人気クイズの第2弾!『採血クイズーー緊急対応編』

3/11更新【全国】活躍の場は日本全国?!バックアップナースの看護師求人を集めました!

3/10更新【アンケート】最近何を見ている?聴いている?『オンラインメディアの視聴に関するアンケート』

3/6更新【クイズ】ナースの伝わる敬語学習帳『敬語クイズ』

3/4更新【神奈川エリア】市立病院の求人特集です!

2/28更新【札幌エリア】札幌支店おすすめ病院求人特集

2/26更新【投票】『ナースが単発派遣したいエリア投票』

2/25更新【東京都】2025年3・4月以降月以降の開始枠で募集中!/港区の寮も完備! 都内で看護師として活躍できるチャンスです♪

2/25更新【京都】オススメ病院求人特集!

初めての単発派遣ガイド!よくあるお問い合わせにお答えします!

ミッション3つ目を公開しました! LINEスタンプリリース記念!総額100万円をプレゼントするスペシャルキャンペーンを実施中

1/20更新【東京都】憧れの大学病院の求人を集めました!

12/25更新【クイズ】看護師のスキルチェック!『採血クイズ』

12/10更新【千葉エリア】温暖な気候で生活しやすいエリアが多い!千葉県の寮付き求人特集

12/9更新【全国】企業系のピックアップ求人特集です。

10/28更新【クイズ】看護師の知識とセンスに挑戦!あなたのスコアはいくつ?

東京コーディネーターおすすめの外来求人5選! 口コミや特徴など掲載しています!

【ナースサポート】看護師さんのための新しい転職支援サービスです!

【バックアップナース】って何?!にお答えするスーパーナースが展開する「バックアップナース」というサービスについての特集です!

【プライベート看護】スーパーナースが提供する「自費の訪問看護」という働き方に関する特集です!

お気軽にお問合せください!

スーパーナースは全国の看護師求人案件を取り扱っています。