看護師さんは私たちにとって身近な職業のひとつですが、「看護師になるにはどうすればよいのか」「看護師が実際にどんな仕事をしているのか」「どのようにキャリアアップできるのか」など、具体的なことについては、意外と知らない方も多いのではないでしょうか?
このページでは、看護師の定義、看護師になるための過程、看護師の仕事内容、看護師になった後のキャリアアップについてご紹介いたします。
看護師とは?
まず看護師の定義ですが、保健師助産師看護師法によると、看護師とは「厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話、又は診療の補助を行うことを業とする者」と定義されています。
わかりやすく言い換えると、病院や医療施設において、病気を患っている患者さん、怪我をした患者さん、入院している患者さん等の診療・治療のサポートを行う職業のこと。医師同様、一般社会において必要不可欠であり、かつ社会貢献度の高い専門職です。看護師がいなければ、病院や医療施設の業務はまったく機能しません。
最近では男性看護師も増えてきてはいますが、依然として女性の占める割合がかなり高い職業のひとつです。
看護師の仕事内容
看護師の仕事内容は、医療施設での患者さんの診療・治療の補助が中心。具体的には、バイタルサイン(体温、脈拍、血圧、呼吸)のチェック、病室の巡回(ラウンド)、注射・点滴・採血、ナースコール対応、カンファレンス、入院患者の生活補助(食事、入浴、排泄)、ベットメーキング、体位交換、カルテの記入、外来・診療補助、患者やご家族の対応(ケア)なども行ないます。
看護師の勤務先は病院のみにとどまらず、クリニック(診療所)、保育園、訪問看護ステーション、デイサービス、大学(学校)、老人ホーム、一般企業(健康管理室)など、活躍の場は多岐にわたり、看護師が担う役割もそれぞれ異なってきます。またオペ室や透析室、内視鏡室などの特殊な診療科になると、業務内容もより専門的になります。
看護師になるにはどうすればいいの?
看護師になるためには「看護師資格」が必要です。国が指定する看護大学・短期大学、専門学校、看護師養成所等を卒業して受験資格を得たのち、看護師国家試験に合格してはじめて、その資格を得ることができます。合格者には、厚生労働大臣が看護師免許(国家資格)を発行します。正看護師の資格を得るには最低でも3年はかかりますが、学校によって得られる受験資格やカリキュラムも異なってきますので、事前に確認しましょう。
看護師国家試験は、年1回、毎年2月に行なわれており、受験者数は約60000人~65000人、合格率は90%を超えています。
試験会場は、北海道、青森県、宮城県、東京都、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県および沖縄県と、全国各地で受験可能です。
国家試験合格後の進路はいくつかありますが、ほとんどの方は医療施設に就職し、看護師としての第一歩を踏み出していきます。一方で、専門看護師や認定看護師の資格を取得するために、実務経験を経たのち、進学する看護師さんも増えています。
看護師としてのキャリアアップ
看護師として経験を積むなかで、どのようにのキャリアアップしていくのか、その選択肢はひとつではありません。1つの病院で臨床経験を積み、主任→看護師長→看護部長のように管理職としてキャリアアップをめざす道もあれば、「専門看護師」や「認定看護師」の資格を取得し、医療現場のエキスパートをめざす道もあります。あるいは看護教育者として専任教員として後進の指導にあたるという選択肢もあります。
もちろん、管理職や専門職ではなく、結婚・出産を経て、家事育児とうまく両立しながら、看護師として働くという道も選択肢のひとつです。
まとめ
生命にかかわる職業であるため、国家資格がないと看護師として働くことはできません。また他の職業と比べると、仕事内容もハード、かつ専門知識を要求されるため、はっきり言って大変です。しかしながら、その分だけ仕事のやりがい、得られるよろこびも大きく、一生の仕事として「看護師」を選ぶだけの価値は十分にあります。この記事が、看護師を目指す方にとって、少しでも参考になれば幸いです。